コリオリ力を感覚的に理解しようー回転編(コリオリ力2)
コリオリの力(回転力)を理解するカギは視点の違いと回転です。前回は視点の違いから来る見かけの動きを取り上げました。 今回はその続きで、回転...
イメージで理解しよう!文系初心者の挑戦ブログ 天気予報の解説も解説します
コリオリの力(回転力)を理解するカギは視点の違いと回転です。前回は視点の違いから来る見かけの動きを取り上げました。 今回はその続きで、回転...
『「高気圧の風は時計回り、低気圧は反時計回り 」って言うけど、なんで?」 コリオリの力(回転力)を知っていればうまく答えられるはずですが。...
天気予報に欠かせないもの、晴れか雨か、暑いか寒いか、そして風が強いか弱いか・・ ここでは風を吹かせる力、気圧傾度力について考えます。 1...
少し前の記事で大気の力学と風の種類をイメージした図を紹介しました。(大気の力学と運動) 今回はそれらの風について西高東低(冬型)の気圧配置...
今回は大気の運動について非常に大まかなまとめをします。上記の図の通りなのですが、大雑把過ぎてよく分からないかもしれませんね。一つ一つの詳しい...
5月から梅雨の話は気が早いような気もしますが、南の方では既に梅雨の時期に入りました。奄美では5月7日(平年より4日早い)、沖縄では5月8日(...
今回から新しい項目に入ります。風についてです。ずいぶん大雑把ですが、そういうことです。 このページの右上(スマホでは記事の下の方)の「気象...
0.3 それが地球のプラネタリーアルベド。それだけ覚えておきましょう。 で、「プラネタリーアルベド」って何? アルベドとは… 放射を受...
家計は収入が支出を上回ると嬉しい限りですが、地球にとっては困ります。 太陽から注がれるエネルギーと同じ量のエネルギーが地球から放たれなけれ...
今や防犯カメラは宇宙にもあるそうで...? 確かに気象衛星には暗視カメラが積んであります。赤外線を"見る“ためです。 3-5.地球放...
3-4.太陽放射の分割 太陽から入射したエネルギーは全部が地表に届くわけではありません。 上記のイメージ図の通り、一部は反射して宇宙に出...
やっと雲が発生しました!これからは雲そのものと雲から降ってくるものを取り上げます。その前にこれまで学んだこと、これから学ぶことを簡潔に整理し...
雲は塩辛いのでしょうか?前回に引き続き塩から雲ができる仕組みを考えていきます。 エアロゾル、特に海水を素とする凝結核は雲粒を形成するのに最...
飽和状態の空気がさらに冷やされると、余った水蒸気が凝結して水滴になる・・・ はずですが、水蒸気って案外しぶとくて「このまま水蒸気でいる!」...
雲の素が水蒸気なのは分かりますが・・・ でも水蒸気って至る所にあるので、いつどうやったら水蒸気が水や氷の雲粒になるのか?謎です :roll:...
雲はどうやってできるのか?簡単!お風呂で湯舟のふたを開ければ湯気が出てくる。それが雲。 それじゃあ気象予報士試験のテキストは薄くなっちゃい...
雲はどうやったら出来るのか?気象に興味がある人はほとんど雲好きではないでしょうか。 これから雲の発生について考えていきますが、その前に、こ...
前回の記事では気圧傾度力と重力がつりあって大気が上にも下にも行かない静力学平衡というものを考えました。 ここで大気のある部分(気塊で考えま...
空気分子が重力によって下に落ちて行き大気圧が生じるのはよく分かります。 でも今日は晴れて空気が重い!と感じることはありません。 大気圧は...
雲が落ちないとか上昇気流とか色々書いてきましたが、ここで頭の整理をしたいと思います。(スマホよりPCの方が見やすいです)あくまで学習途中の私...