台風19号は風台風?(2019年台風19号3)
雨台風、雨がなければ風台風・・だったかもしれません。 東日本を中心に甚大な大雨被害をもたらした台風19号は雨台風という印象が持たれています...
イメージで理解しよう!文系初心者の挑戦ブログ 天気予報の解説も解説します
雨台風、雨がなければ風台風・・だったかもしれません。 東日本を中心に甚大な大雨被害をもたらした台風19号は雨台風という印象が持たれています...
大型で非常に強い2019年台風19号(ハギビス)が迫って来ています。 今回は暴風・大雨に加えて高潮が生じる恐れがあると気象庁が注意を呼び掛...
爆弾低気圧という言葉は時々耳にすることがあると思います。急速に発達する温帯低気圧に使われます。(※) それなら爆弾台風もあるのでしょうか?...
台風で吹く風や気流は高度によって風向きや強さが変わってきます。それは高度によって関係する大気の力学が違ってくるからです。 上の図は「大気の...
台風の北東500km、後ろに山がある沿岸部。竜巻ができる訳です。 2019年台風17号の接近に伴い、9月22日朝、宮崎県延岡市で竜巻が発生...
2019年台風15号による被害は千葉県だけではなく神奈川県そして東京都伊豆諸島にも及んでいます。 横浜では中区の港湾施設や金沢区の工場地帯...
教科書通りの円形を保っていた2019年台風15号。その形の訳は若い台風だったことに加えて、東京湾のど真ん中を通ったことにあったようです。 ...
進路は合格、強さは外れ。 最近の気象庁の台風予想はかなり進歩しているようですね。台風が発生した時点で発表する進路予想はかなり正確です。 ...
台風の風が最も強いのは雲の下?雲の中?雲の上? 台風の強さを示すのに、よく「中心付近の最大風速は~メートル」という言い方を聞きます。 こ...
前回の記事で台風の風・気流の1次循環(水平面)と2次循環(鉛直面)について触れました。 では1次と2次を合わせて3次元で捉えると台風の雲と...
壁雲・スパイラルバンド・暖気核・循環、これらが台風の構造のカギになります。 台風のイラストはお馴染みのものですが、少し専門用語を加えたものを...
8月後半の長雨を『秋雨じゃない!梅雨だ!』と言うのは かなりの変わり者? ここ数日 停滞前線が日本列島に居座って全国的に雨や雷雨が多くなっ...
最盛期を過ぎた台風は次第に衰えていき、いずれ2つの選択を迫られることになります。 熱帯低気圧に戻って余生を過ごすか、温帯低気圧として第2の...
台風の卵(熱帯低気圧)から赤ちゃん台風が生まれ、さらに大人へと成長するために一番大切なもの... やはり食べ物でしょう。食べてエネルギーを吸...
前回の記事では熱帯の海で個々の積乱雲がクラウドクラスターとしてまとまって行く様子を考えました。今回はそこから熱帯低気圧の発生までの過程を考え...
台風が暖かい熱帯の海で発生・発達することは何となく分かります。でも、そのメカニズムについて答えよと言われると、ん~ん? となりそうなので、い...
巨大雷雨の特徴は、その複雑な空気の流れと構造にあります。そこで、2つのタイプの巨大雷雨、マルチセル型雷雨とスーパーセル型雷雨を比較しながら、...
セルの赤ちゃんがやって来る方向と一人一人のセルが動く方向とマルチセルが一丸となって進む方向と、全部バラバラなのが典型的なマルチセル型雷雨。や...
前回の記事でマルチセル型雷雨が何なのか紹介しましたが、文章だけでは掴みづらいかなと思います。それで今回は、一つのセル(積乱雲)の誕生からマル...
赤ちゃんからひい爺ちゃん、ひいばあちゃんまで4世代の大家族が大移動する。しかもすぐに新しい世代が生まれる・・ というのがマルチセル型雷雨です...