スポンサーリンク

十種雲形のまとめ方(層積乱高巻)

十種雲形

層積乱高巻?雲の種類です。

温帯低気圧や前線の周囲の雲について書こうと思いながら、雲の種類についてまだ記事にしていないことを思い出したので、まずは十種類の雲の分類を簡潔にまとめてみました。

この辺りはよく知られている内容ですが、上記図を基に少し説明を加えます。

雲は高さや性質などで10種類に分けられています。イメージ図をご覧ください。

1.上昇気流の方向による分類

● 対流雲・・鉛直方向に発達

 積雲積乱雲の2つがあります。もくもくした雲ですね。

● 層状雲・・水平方向に広がる

 対流雲以外の雲はすべて層状雲です。

層状雲はさらに高度によって次のように分類します。

2.高度による分類(中緯度の場合)

● 上層雲・・5000m以上

巻雲巻層雲巻積雲

● 中層雲・・2000m~7000m

高層雲高積雲乱層雲

乱層雲は下層や上層に及ぶことがあります。また、テキストによっては乱層雲の雲底が下層にあることから下層雲に含めている場合があります。

● 下層雲・・2000m以下

層雲層積雲

層雲の雲底が地表(または海面)に達するととなります。

図にある「圏界面」は対流圏界面のことです。雲は真珠雲や夜光雲などの例外はあるものの基本的に対流圏で発生するので雲のできる上限と言えます。

対流圏界面の高さは緯度や季節によって違うので、図では点線で表現しました。

以上、対流雲2種類と層状雲8種類で合計10種類となります。

※ 高度による分類に対流雲(積雲、積乱雲)も含める場合は、対流雲の雲底が下層にあることから下層雲としています。

十種雲形

3.名称による特徴

3-1 「積」か「層」か

● 「積」が付く雲・・

積雲、積乱雲、巻積雲、高積雲、層積雲

ポコポコした感じですね。

● 「層」が付く雲・・

巻層雲、高層雲、乱層雲、層雲、層積雲

層積雲はそのまま層と積をくっつけちゃってますね。

3-2 「巻」が付く雲・・上層雲

巻雲、巻層雲、巻積雲

3-3 「高」が付く雲・・中層雲

高層雲、高積雲

3-4 「乱」が付く雲・・

まとまった雨や雪を降らせる雲で積乱雲と乱層雲があります。

4.雲の構成

● 上層雲・・氷晶

● 中層雲と積雲・・ほとんど水滴

 (上層部は氷晶の場合がある)

● 下層雲・・水滴

● 積乱雲・・上層部は氷晶、下層部は水滴

以上ごく簡単に雲の分類についてまとめました。それぞれの雲についてのもっと詳しい特徴はまた機会があれば取り上げます。

次回は前線と雲のでき方について書く予定です。